LML Vespaですが、インド製で故障しやすいと噂されるだけあってうちの子も何度か経験しています。
今日は5ヶ月/1000キロちょっとを走った間にあった故障について書くよ…と言っても、自走不可能といった深刻なものではないけどね。
────────2018/1/13追記ここから────────
・[解決]メーターワイヤーが切れる問題
そんなに深刻なものではありませんでした。17年8月の北海道から帰ったあと、フロントサスにカラーを作成していただき、バネを固くした状態にして沈み込みを抑えることでしばらく切れていません。現行のPXシリーズでは修正されているようなので、LMLに不安のある方はスポーツサスペンションを入れ、固めに設定しておくと良いでしょう。
・クラッチワイヤーが切れた
クラッチワイヤーは劣化によって切れます。10000㌔目安で交換するのがいいらしいです。
────────2018/1/13追記ここまで────────
───────2017/2/15追記ここから────────
10ヶ月/1700㌔時点での故障歴は
- ウィンカーリレーの故障(ハンダが弱い 修理済)
- メーターワイヤーが抜ける(挿し直せばOK)
- メーターワイヤーが切れる(10月頃 修理済)
- メーターワイヤーが切れる(1月30日 修理まだ)
────────2017/2/15追記ここまで────────
・ウインカーリレーの故障
インド人の半田付けが弱いようで、クラック(割れ)が起き高速点滅するようになる。
5ヶ月の間に2度起きましたがハンダを付け直して貰ったのでしばらくは大丈夫 だと思う。
・メーターワイヤーが抜ける問題
これが本題ね。これのせいで50キロくらいカウントされてない()
このメーターワイヤー、フロントホイールに刺さっている部分がスッポスポ抜けます。
8月のうちに2度も起きたので、結束バンドを足して対処しました。
下に付いているバンドはバイク屋が同じく固定用につけたものらしい。
ここで固定することで動かなくなり、田んぼ道の軽トラやトラクターに掘られた凸凹道を走っても抜けなくなりました。
・小ネタ
メットインが無いスクーターなので、買ったものはリアキャリアに縛って持ち帰るため、ロープをフロントボックスに入れ持ち歩いています。
中でバラけないよう、ロープを入れる袋を縫いました。
手縫いであまり上手ではないですが、味があっていんじゃねーの(てきとう)
女子力ワンポイント刺繍。不慣れなので1時間以上かかった。