前日の記事からの続きです。そっちを先に読んでね👆
4日目:8/23 宗谷岬の後
最北端での給油を済ませ、向かったのはエサヌカ線(猿払村道)
ここは同行したニコ厨のみどり君が必ず行くと意気込んでいた場所で、この場所で撮影するためにとヘルメットにアクションカムを付けてきました。
うぇーい宗谷岬ついたぞぉ! pic.twitter.com/GT3AnOyiyE
— みどりのひと klx250 (@K_skman) August 22, 2017
この人
前を見ても、後ろを見ても、ただ開放感のある道路。(この写真は車両が来ないことを確認して撮影しました。)
ここを通るライダーはみな道路脇にバイクを停めて、それぞれ記念撮影を楽しんでいました。
前日の予定変更から、この夜のキャンプ地も考え直すことになりました。選んだのは富良野市にある「星に手のとどく丘キャンプ場」エサヌカ線からは約270㌖の場所です。
はい。また壊れました。
リアキャリアの溶接部が割れるトラブルがあり、ホクレンのスタッフさんに結束バンドで応急処置をしてもらいました。ありがとうございました。
折り返しは過ぎたので、慎重に帰ります。 pic.twitter.com/PBOVt8ybLq— 山野するめ (@yamanosurume_tw) August 23, 2017
なんとなくリアボックスの固定が緩い、と思っていたら、溶接部のパイプが割れていました。給油時にCHUMSのザックを降ろして、箱が後ろに倒れていきそうになりました。危ない。
緩いと思いつつも、荷物を撒かずに済んだのは何故?箱にアイボルトを付け、タンデムシート部に置く形で縛っていたCHUMSのザックが、赤丸部分で引っかかることで荷物の脱落を抑えていました。荷物を撒くことになったら、今頃どうなっていたか………。運が良かったです。
結束バンドをくれたふらの農協上富良野支所 ホクレン上富良野給油所のスタッフさんに感謝です。ありがとうございました。ここで給油するとおいしいガソリンが入れてもらえますよ。
今日は星に手の届く丘キャンプ場! pic.twitter.com/asGpUA9Zor
— そとら (@SOTOLA122) August 23, 2017
リアキャリアは壊れましたが、ホクレンの加護によってどうにかキャンプ場までたどり着けました。この日は囲まれ感のある設営をしました。
「星に手のとどく丘キャンプ場」は乗り入れ可のフリーサイトがあり、ファミリーで利用されている方たちと完全に分けられているので、ライダーだからといって肩身の狭い思いをせずに済みました(笑)
ベスパのサイドカバーみたいな形に切ったトマトです。 pic.twitter.com/G4UEnjvoWw
— 山野するめ (@yamanosurume_tw) August 23, 2017
お酒は飲んでいませんよ。
5日目:8/24
この日の目覚めは最高でした。厚いエアマットでぐっすり眠り、疲れもしっかり取れて、湿っていたテントはそよ風で完全に乾いていました。
撤収完了だけどゴミ捨ててくので10分待機 pic.twitter.com/q2mFq9MSRr
— 山野するめ (@yamanosurume_tw) August 23, 2017
キャンプ場に居た誰よりも早く撤収。撤収が早いと上級者っぽいよね。
昨夜は風呂に入っていないので、今日は朝イチで「ハイランド ふらの」にて入浴。その後、帯広方面に向かって緑色のホクレンフラッグを入手しました。
その後、今夜の宿がある日高町に向かって走り出しました。天気は雨。エンジンの調子の悪さを感じながらの出発です。
ひたすら山の中、一本道をトロトロ走り、全身濡れた状態で途中休憩。「道の駅 自然体感 しむかっぷ」で昼食を取りました。この命名は575になっていてかっこいいですね。
休憩を取ったら、調子の悪いLMLに配慮してもらい、宿のチェックインを済ませに先行するSOTOLA君、怪しいLMLを救助するために合わせて走ってくれるみどりのひとという状態で別れて走りました。
ちょっとした坂も登れなくなり、ついにはみどりのひとが押し、僕が半クラッチで無理やり登るという奇行に走りましたが、
https://twitter.com/yamanosurume_tw/status/900653325212766208
宿まで残り8㌔、この雨の中では無理とやっと諦めてJAFのレッカーに頼ることにしました。「セブンイレブン日高門別インター店」に停めてJAFを呼び、1時間半ザンギを食べて待っていました。みどり君には先に宿に行ってもらいました。申し訳なかった…。結局レッカーで宿泊先の「夢民村民宿」についたのは夜の9時頃。近場の施設がみな出払っていたようで苫小牧から来てくれたレッカーのおじさん、夕食を待っていてくれた2人と民宿のご夫婦に感謝です。温かい夕食を頂いて、雨に濡れた体を流し、その日は床につきました。今回の北海道ツーリングで、一番過酷な一日でした。
レッカーされるLML君 運ばれている道中、車内ではキッチリ叱られました。レッカーのおじさんも古いハーレーに乗っているようで、古いバイクに乗るなら整備を覚えろと…。返す言葉もありません。
リアキャリアの修理から帰ってきたら、キャブレターのセッティングを覚え、予備のプラグは3本持ち歩くようにします。(今回は1本だけ持っていきましたが、道中しっかりベリーウェルダンに焼き上げました。)
6日目:8/25
民宿の布団というのは最高です。昨日のひどい疲れもスッキリです。夕食も朝食もちょっといい感じで、気持ちのいいおもてなしを受け、お値段は驚きのリーズナブルでした。ぜひ「夢民村民宿」に泊まってください。
かっこいいけど近くのバイク屋まで時速20㌔㍍で走るぞ。 pic.twitter.com/nZ04d2HPFY
— 山野するめ (@yamanosurume_tw) August 25, 2017
この日の天気は最高で、正に真夏といった具合の暑い日差しと蝉の声。昨日の大雨が嘘のようでした。
前日のセブンイレブンで雨宿りしている時、バイク屋を探し、電話でプラグの在庫があることを確認していました。そのバイク屋が最初の目的地です。(プラグがその辺のホームセンターで売っているということを知らなかった。)
助かった! pic.twitter.com/O0noadslPW
— 山野するめ (@yamanosurume_tw) August 25, 2017
気さくなおっちゃんと古いカブの素敵なお店でした。プラグを付け替えてLMLの調子はバッチリ。新品プラグと真夏日のような良い天気で、苫小牧までしっかり走れます。
バイク屋を後にし、初日に取り逃した黄色のホクレンフラッグを購入して4色コンプリート。その後「道の駅 むかわ四季の館」でお土産を買って自宅に郵送。セブンイレブンでザンギを食べて、北海道ラストラン。苫小牧へ向かいました。
本州には売ってないセブンイレブンのザンギたべたべしてる。 pic.twitter.com/BBe6fctIpT
— 山野するめ (@yamanosurume_tw) August 25, 2017
苫小牧の「旬楽」で昼食。
フェリー出発までレッドバロンさんで時間を潰し、
セイコーマートで夕食を買い、
セイコーマートに別れを告げ、
フェリーに乗船しました。
北海道ツーリング終了。
フェリー乗りました~ pic.twitter.com/UmkrnobuEr— みどりのひと klx250 (@K_skman) August 25, 2017
https://twitter.com/yamanosurume_tw/status/901019710065524737
7日目:8/26
最終日 家に着くまでがツーリングです。
無事帰宅 pic.twitter.com/6LWCpkOv4j
— そとら (@SOTOLA122) August 26, 2017
たくさん壊れたけど、家に帰ってこれました。 pic.twitter.com/igKhvnQDCY
— 山野するめ (@yamanosurume_tw) August 26, 2017
しっかり試されて、ボロボロになって帰ってきましたが、とにかく楽しい北海道ツーリングでした。できれば来年も同じメンバー・同じLMLに、整備を覚えた僕が加わって北海道に行きたいと思いました。次は滞在日数も長めに取って、しっかり1週したいなと思っています。
LMLで行くたのしい北海道ツーリング おわり。