こんにちは。12月31日ということに気づいて急いで書いてます。
つい先日、うちにセローがやって来ました。
近所のあぜ道を走って帰ってきたのですが、やはりLMLのような小径&舗装路向けのホイールとは安定感が違います。しっかりした剛性感を感じるフレームに、トルクフル、というかLMLに比べてパワーの有り余るエンジンに戸惑っています。
タイヤサイズが前21インチで、LMLの10インチに比べると2倍あるというのも大変で、小径タイヤのハンドル操作でクイックに曲がる感覚は全く感じられず、舗装路では車体をある程度倒さなければスムーズに曲がれません。車両の性格というか、目指す方向が正反対なので、慣れるまでにかなりの練習が必要そうです。
とはいえ、運転がしやすいとよく言われるセロー。初めて乗った時も(ハンドシフトに慣れていたので、上下のどっちが1速でどっちが2速なのかは分からなかったのですが😅)危なくない程度に運転はできましたし、LMLよりも足つきがいいのには驚かされました。LMLはフロアの幅があり、座面も幅広に作られているので、自分の足では両足べったりには少し足りないという感じです。
ということで、手始めにエンジンオイル交換をしてみました。これからはセローを整備の練習台に、できることは自分でやってみようと思っています。オフロードで壊す予定なので少しでも安上がりにできたらな、という意図もあります。
入れたオイルはこれ。AZの製品です。Oリングも4種揃えたのですが、綺麗だった(2000㌔前のオイル交換時に合わせて交換したらしい)ため今回は使いませんでした。
どんな走りをしようとも、我が校の戦車は一滴たりとも紅茶をこぼしたりはしないわ。 pic.twitter.com/DbrERPZC8d
— 山野するめ (@yamanosurume_tw) December 26, 2017
即落ち2コマ
「エア抜きのボルトを開けてエンジンをかけると少量のオイルが出て来る」みたいなネット情報のままにそのボルトを開け、始動してみると、入れたばかりのオイルがおそらく500ccほど流れてきました。焦ってエンジンを止めたので大丈夫だったと思いますが…。
チョコフォンデュツイートし忘れてた pic.twitter.com/EJqdqMOTy5
— 山野するめ (@yamanosurume_tw) December 26, 2017
トラブルはありましたが、作業自体は簡単でした。ドレンボルトがめちゃくちゃ硬かった…
セローはこれから少しずつ手を付けていきます。本格的に走り出すのは夏になったら、例のフレームまで緑色のアレを連れて林道に突っ込みたいと思っています。
緑色のアレ
そして最近のLML。先日メーターの距離が7777.7㌔のゾロ目です。近所で10m単位の調整をしていたのは内緒。記録していない距離がたくさんあるので、メーター改竄車両ですね…
最後にセリアで売ってた手ぬぐいの話。
セリアの手ぬぐいかわいすぎか pic.twitter.com/6ecJqPijq2
— 山野するめ (@yamanosurume_tw) December 28, 2017
すごく可愛いんですよ、これ。
種類がかなりあるので、迷いながら選びました。今写真を見返すと、寿司柄も買っておけばよかったというお気持ちです。次行ったときに残ってたら買っておきましょう。
かわいいなって思うとすぐ買っちゃう。すごく迷ってこの三枚にした。 pic.twitter.com/PnYaP1GVDI
— 山野するめ (@yamanosurume_tw) December 28, 2017
というわけで今日はこのへんで。明日の初日の出は仙台港に行くつもりです。
良いお年を👏👏👏
Instagramもみてね!